統計
◆機能・同一ワールド内のマップ状況、君主/同盟の各種ランキングなどを確認できます。
・ゲームメニュー内の「統計」タブをクリックすることで、統計画面へ移動します。
◆統計画面
・「状況」タブをクリックすることで、マップ状況画面へ移動します。
・「同盟」タブをクリックすることで、同盟ランキング画面へ移動します。
・「個人」タブをクリックすることで、個人ランキング画面へ移動します。
・「資源」タブをクリックすることで、自動鹵獲結果画面へ移動します。
◆マップ状況画面の見方
(1)マップの更新日時が表示されています。
(2)表示するマップを切り替えます。
(3)(2)で選択したマップが表示されています。
カーソルを合わせた地点の座標が表示されます。
クリックすることで、選択した座標を中心とした全体地図画面へ移動します。
(4)NPC拠点の制圧状況が表示されています。
(5)最新の勢力情報が最大30件表示されています。
状況欄のリンクから、選択した座標を中心とした全体地図画面へ移動します。
攻撃同盟欄のリンクから、選択した同盟の同盟トップ画面へ移動します。
・自城・拠点表示
(1)自分の本拠地が、赤色の星で表示されています。
(2)自分の拠点が、黄色の星で表示されています。
(3)各プレイヤーの本拠地・拠点・領地、陥落したNPC砦・城が、
オレンジ色のドットで表示されています。
・NPC砦・城表示
(1)未陥落NPC砦(★1~★5)が、紫色のドットで表示されています。
陥落すると、灰色に変化します。
(2)未陥落武将城(★6・★7)が、小さな紫色の星で表示されています。
陥落すると、灰色に変化します。
(3)未陥落武将城(★8・★9)が、大きな紫色の星で表示されています。
陥落すると、灰色に変化します。
・直近陥落表示
(1)直近の72時間で敗北した同盟盟主(自分一人だけの独立同盟を含む)の本拠地が、
大きな赤色の×印で表示されています。
(2)直近の72時間で陥落した君主(各同盟の盟主以外の同盟員)の本拠地が、
灰色の×印で表示されています。
(3)直近の72時間で敗北した各配下同盟盟主(自分一人だけの独立同盟を含む)の本拠地が、
小さな赤色の×印で表示されています。
(4)直近の72時間で攻略されたNPC砦・城が、紫色の×印で表示されています。
(5)各プレイヤーの本拠地・拠点・領地、陥落したNPC砦・城が、
オレンジ色のドットで表示されています。
◆攻略/遠征状況表示
※現在表示を停止しております。
(1)表示する状況を切り替えます。
・状況表示
(1)「制圧状況」⇔「破壊状況」を切り替えます。
※攻略状況画面のみ。
(2)グラフを表示する開始日を変更できます。
(3)グラフ表示の「日別」⇔「州別」で切り替えます。
(4)表示するグラフ種類を変更できます。
(5)ポイントの推移が表示されています。
※自同盟と上位5同盟が表示されます。
(6)表示されている期間中の同盟ランキングの推移が表示されています。
※自同盟と上位5同盟が表示されます。
(7)各同盟のポイント詳細が表示されています。
(8)同盟毎のランキング、ポイント、時間帯割合の分析画面へ遷移します。
・分析表示
(1)「制圧状況」⇔「破壊状況」を切り替えます。
※攻略状況画面のみ。
(2)グラフを表示する開始日を変更できます。
(3)選択した同盟のポイントとランキングの推移が表示されています。
(4)選択した同盟がポイントを獲得した時間のトータル割合が表示されています。
(5)選択した同盟がポイントを獲得した時間の日別割合が表示されています。
◆同盟ランキング画面の見方
(1)表示するランキングを切り替えます。
(2)ランキングの終了日時が表示されています。
(3)ランキングの結果で獲得できる報酬の一覧表を表示します。
(4)ランキング内検索ができます。検索は前方一致検索です。
ランクが一番高い同盟が表示されます。
(5)表示するページを切り替えます。
(6)ランキングの最終更新時刻です。ランキングの更新は1日3回、1時/9時/17時に行われます。
制圧ランキングのみ、1時間毎(毎時30分)に更新されます。
(7)ランキング内容です。(1)で選択したランキングが表示されています。
自分の所属する同盟の順位は、赤色の背景で表示されています。
◆個人ランキング画面の見方
(1)表示するランキングを切り替えます。
(2)ランキングの終了日時が表示されています。
(3)ランキングの結果で獲得できる報酬の一覧表を表示します。
(4)ランキング内検索ができます。検索は前方一致検索です。
ランクが一番高い君主が表示されます。
(5)表示するページを切り替えます。
(6)ランキングの最終更新時刻です。一部の項目を除きランキングの更新は1日3回、
1時/9時/17時に行われます。
(7)ランキング内容です。(1)で選択したランキングが表示されています。
自分の順位は、赤色の背景で表示されています。
(8)ランキングポイントの表示を「総合」⇔「詳細」で切り替えます。
◆各種ランキングについて
ランキング名 |
説明 |
制圧 |
同盟ごとの「NPC拠点の制圧状況」のランキングです。 |
同盟 |
同盟ごとの同盟ポイントのランキングです。 |
週間 |
毎週日曜日1:00~翌週日曜日 0:59 の一週間を |
総合 |
君主ごとの「人口ポイント/攻撃ポイント/防御ポイント」の |
人口 |
君主ごとの人口ポイントのランキングです。 |
攻撃 |
君主ごとの累計攻撃ポイントのランキングです。 |
防御 |
君主ごとの累計防御ポイントのランキングです。 |
破壊 |
君主ごとの累計破壊ポイントのランキングです。 |
遠征 ※1 |
君主ごとの累計遠征ポイントのランキングです。 |
寄付 |
君主ごとの累計寄付ポイントのランキングです。 |
撃破スコア |
君主ごとの撃破スコアのランキングです。 |
防衛スコア |
君主ごとの防衛スコアのランキングです。 |
破砕スコア |
君主ごとの破砕スコアのランキングです。 |
デュエル |
ブショーデュエルのランキングです。 |
南蛮襲来 |
南蛮襲来の各種ポイントのランキングです。 |
北伐出陣 (個人) |
北伐ポイントの個人ランキングです。 |
北伐出陣 (同盟) |
北伐出陣の同盟ランキングです。 |
君主官位 (総合力) |
君主官位総合力ポイントのランキングです。 |
君主官位 (在位日数) |
各官位毎の在位日数ランキングです。 |
期間 |
中間目標の1期間内のランキングです。 |
※1 進軍ポイントは、1度も領地化されていない空き地を領地化した時に1獲得できます。
隣接ポイントは、NPC拠点の攻略状況に関わらず、
1度も領地化されていないNPC拠点の周囲8マスを領地化した時に、
1マスあたり5獲得できます。
遠征ポイントはゲーム開始日時から30日間獲得する事ができます。
◆自動鹵獲報告書画面の見方
自動鹵獲の結果を各種表示します。
※最大10日前までの結果が表示可能です。
・自動鹵獲結果 (個別)
1回毎の自動鹵獲結果を確認することができます。
・自動鹵獲結果 (集計)
12時間毎の自動鹵獲結果の集計を確認することができます。
・自動鹵獲結果 (武将)
自動鹵獲に参加した武将毎の自動鹵獲結果の集計を確認することができます。
また、詳細表示から武将毎の集計を確認することができます。
▼自動鹵獲結果が表示されない場合
・当該日時に自動鹵獲で資源を獲得していない場合、当該日時の結果は表示されません。
・ゲーム終了時に自動鹵獲結果は削除されます。ゲーム開始時に自動鹵獲結果は表示できません。
・10日以上前の自動鹵獲結果は表示されません。
▼自動鹵獲結果 (個別)
(1) 表示中の期間です。表示期間は12時間毎となっており、
押下することで表示期間を変更することが出来ます。
(2) 自動鹵獲が行われた日時です。
(3) 出兵した武将名です。押下することで当該の武将毎の集計ページへ遷移します。
(4) 自動鹵獲が行われた際の天候です。得意/苦手な天候が矢印で表現されます。
(5) 自動鹵獲で獲得した資源です。木、石、鉄、糧の合計値となります。
(6) 出兵先までの距離(片道)です。
(7) 出兵先までの出兵時間(片道)です。
(8) 鹵獲時に反映された持ち帰る資源が上昇するスキルの効果値です。
劫略令などほか武将のスキル効果も含まれます。
(9) 出兵先の領地情報です。★戦力(木-石-鉄-糧)となります。
また押下することで該当の領地画面に遷移することができます。
▼自動鹵獲結果 (集計)
(1) 結果の日時区分です。12時間単位となります。
(2) 当該期間の天候です。
(3) 当該期間に自動鹵獲で獲得した木、石、鉄、糧の合計値です。
(4) 当該期間に自動鹵獲を行った回数の合計値です。
(5) 当該期間に自動鹵獲で移動した距離(往復)の合計値です。
(6) 当該期間に参加武将の人数です。
押下することで当該期間の自動鹵獲結果(武将)ページへ遷移します。
▼自動鹵獲結果 (武将)
(1) 表示中の期間です。表示期間は12時間毎となっており、
押下することで表示期間を変更することが出来ます。
(2) 武将のNo、レアリティ、武将名です。
武将名を押下することで武将カードの詳細を確認できます。
※武将カードの詳細は現在の状態となります。
※武将カードを削除等で所持していない場合は詳細を確認することはできません。
(3) 当該期間の天候です。得意/苦手な天候が矢印で表現されます。
(4) 当該期間に武将が自動鹵獲で獲得した資源の合計値です。
(5) 当該期間に武将が自動鹵獲で獲得した資源の平均値です。
(6) 当該期間に武将が自動鹵獲を行った回数の合計値です。
(7) 当該期間に武将が自動鹵獲で移動した距離(往復)の合計値です。
(8) 当該期間内、鹵獲時に武将へ反映された持ち帰る資源が上昇するスキルの効果値の平均です。
劫略令などほか武将のスキル効果も含まれます。
(9) 押下することで当該武将の武将毎の集計ページへ遷移します。
※武将カードを削除等で所持していない場合は詳細を確認することはできません。
▼自動鹵獲結果 (武将毎の集計)
(1) 武将のNo、レアリティ、武将名です。
武将名を押下することで武将カードの詳細を確認できます。
※武将カードの詳細は現在の状態となります。
(2) 結果の日時区分です。12時間単位となります。
(3) 当該期間の天候です。得意/苦手な天候が矢印で表現されます。
(4) 当該期間に武将が自動鹵獲で獲得した資源の合計値です。
(5) 当該期間に武将が自動鹵獲で獲得した資源の平均値です。
(6) 当該期間に武将が自動鹵獲を行った回数の合計値です。
(7) 当該期間に武将が自動鹵獲で移動した距離(往復)の合計値です。
(8) 当該期間内、鹵獲時に武将へ反映された持ち帰る資源が上昇するスキルの効果値の平均です。
劫略令などほか武将のスキル効果も含まれます。
(9) 押下することで前のページに戻ることができます。
※武将カードを削除等で所持していない場合は詳細を確認することはできません。
▼自動軍費チャージ結果(「自動軍費チャージ機能」利用時のみ表示されます)
(1) 自動軍費チャージの結果表示を12時間毎に切り替えできます。
(2) 自動軍費チャージにより軍費を貯蓄した日時です。
(3) 貯蓄元の資源を獲得するために自動鹵獲で出兵した武将名です。
(4) 貯蓄元の資源(木、石、鉄、糧)です。
(5) 貯蓄した軍費額です。
※軍費貯蓄は資源別に行います。異なる資源の合算では貯蓄されません。
◆関連項目