ゲームに戻る

ヘルプ

出兵方法

◆出兵方法

(1)説明
 出兵には2つの方法があります。
 【全体地図などから目的地を選択する方法】
 1) 全体地図、統計などから出兵先を選択します。
 2) 「拠点」「本拠地」の画面下部にある「ここに出兵」を選択します。
 3) 出兵に参加させる武将を選択します。
   ※援軍・偵察の場合には武将を選択する必要はありません。
 4) 武将のスキルを使用する場合は、スキルを選択します。
 5) 出兵させる兵士の数を入力します。
 6) 出兵方法を選択します。(出兵方法については下記参照)
 7) 「出兵確認へ」を押すと、内容の確認が表示されます。
 8) 内容に間違いがなければ「出兵」を押します。

 【出兵先の座標を直接指定する方法】
 1) 自分の「本拠地」にある「城」を選択します。
 2) 城トップ画面の中から「出兵」を選択します。
 3) 出兵に参加させる武将を選択します。
   ※援軍・偵察の場合には武将を選択する必要はありません。
 4) 武将のスキルを使用する場合は、スキルを選択します。
 5) 出兵させる兵士の数を入力します。
 6) 出兵方法を選択します。(出兵方法については下記参照)
 7) 出兵先の座標を入力します。
 8) 「出兵確認へ」を押すと、内容の確認が表示されます。
 9) 内容に間違いがなければ「出兵」を押します。



(2)出兵方法
 出兵方法は以下から選択できます。

 

    

出兵種別

説明

援軍

選択した「本拠地」「拠点」「領地」を防御するための援軍を送ります。
援軍として送られた兵は該当の「本拠地」「拠点」「領地」の防御に加わります。
領地や拠点に滞在できる援軍部隊数には上限があります。詳細は後述します。

殲滅戦

攻撃側、防御側のいずれかが全滅するまで戦います。
「領地」を獲得したいときはこの出兵方法を選択してください。

賊討伐

自分の「領地」に出兵するときのみ「殲滅戦」の代りに表示されます。
攻撃側、防御側のいずれかが全滅するまで戦います。

強襲

全滅を目的とせず、敵兵を減らすことを目的とした攻撃手段です。
この攻撃手段では「領地」は獲得できません。
相手の兵力が分からない場合には、「強襲」をすることで自軍の全滅を免れることが
できます。また、強襲で派兵した場合は移動速度が上昇します。

偵察

斥候、斥候騎兵のみ選択できる出兵方法です。
偵察で送られた兵は目的の拠点、本拠地を攻撃せず、兵数などの調査のみを行います。
また、偵察に武将を派兵することはできません。

鹵獲

資源の獲得を目的とした出兵方法です。
「空き地」「領地」を対象に出兵することができます。
他同盟の領地に出兵した場合にも「敵襲」扱いになりません。
他同盟の援軍が居る領地を攻撃した場合も民兵のみとの戦闘になります。
攻撃側、防御側のいずれかが全滅するまで戦います。
この攻撃手段では「領地」は獲得できません。
距離20以上(※w1+2ワールドは距離100以上)の土地に対し出兵を行えます。
一日に鹵獲出兵できる回数は100回です。回数は毎日5:00にリセットします。
同一プレイヤーの鹵獲出兵の到着が同じ時刻だった場合、
いずれかの武将が5秒ほど遅れて到着します。

友軍

「友軍」は同盟員の「要塞」に出兵することで、同盟員の所属になり、
出兵先の「要塞」から出兵することが可能になります。
「友軍」を送る際、出兵すると所属が出兵先に変更されるため、
出兵のキャンセルはできません。
「友軍」についてはこちらもご参照ください。

(3)援軍部隊数
 領地や拠点に滞在できる援軍部隊数(※)には上限があります。
 ・出兵先の援軍部隊数に空きがない場合は出兵できません。
 ・援軍到着時に出兵先の援軍部隊数に空きがない場合は、到着直後に帰還します。

 援軍部隊数の上限は以下の通りです。
 ・城/村/砦(Lv1)・・・5(レベルアップ毎に5UP、城、要塞は最大100。村/砦は最大75)
 ・領地・・・50(レベルアップしても援軍部隊数上限はアップしない)
 ・NPC城/砦・・・100(難易度に関わらず一律)

 ※援軍部隊数とは
 ・一回の援軍出兵操作によって送り出された兵士達(武将含む)を一部隊とカウントします。
  例)【武将 + 槍兵100 + 騎兵100」】を援軍出兵した場合、
    【武将 + 槍兵100 + 騎兵100」】が一部隊とカウントされます。


(4)出兵キャンセル
 1) 画面右上の状況一覧から「出撃」を選択します。
 2) キャンセルしたい「拠点」「本拠地」の「出撃」を選択します。
 3) 出撃中の兵士のリスト内から、キャンセルしたい出撃にある「キャンセルする」を押します。
  ※出撃をキャンセルした場合、出撃からキャンセルが押されるまでに経過した時間と
   同等の時間が帰還に必要となります。
  ※出兵をキャンセルしたい場合は、出兵から2分以内に手続きを行ってください。
   2分を過ぎてしまった場合はキャンセルすることができません。
  ※鹵獲出兵をキャンセルしても毎日の制限回数は戻りません。


(5)援軍の撤退
 援軍した兵は撤退させることができます。
 1)デッキ画面から「兵士管理」画面に行きます。
 2)「領地」への援軍を撤退させたい場合には、出兵元の拠点を画面右の拠点一覧から選びます。
  「拠点」への援軍を撤退させたい場合には、出兵先の拠点を画面右の拠点一覧から選びます。
 3)「援軍先待機」タブを選択し、枠の左端にある「撤退」を選択します。
  ※自分の所有する拠点へ武将を援軍させると、武将は援軍先の所属になります。


(6)注意
 ・移動速度は、出兵した部隊の中で最も移動速度が低い者の移動速度になります。
  例)槍兵と騎兵をまとめて出兵した場合は、槍兵の移動速度になります。
 ・斥候、斥候騎兵による偵察は、斥候か斥候騎兵でのみ対抗することができます。
  斥候、斥候騎兵がいない状態で偵察をされると、偵察をされたログすら残りません。


(7)「本拠地」及び「拠点」の陥落方法
 ・「城」「村」「砦」を攻め落とすには、「衝車」または「投石機」などの兵器で攻撃し、
  「耐久力」を0にする必要があります。
 ・「城」の「耐久力」が0になった君主は敗退(陥落)となり、攻撃側君主の所属する同盟の
  傘下となります。
 ・「砦」または「村」の「耐久力」が0になると、その拠点は破壊され、攻撃側君主の領地と
  なります。
 ・「衝車」または「投石機」などの兵器を出兵するためには、攻撃側君主の領地が
  対象となる「本拠地」または「拠点」に隣接している必要があります。
  ※「衝車」または「投石機」の出兵さえ行えれば、「衝車」または「投石機」が
   拠点等を攻撃するタイミングで領地が隣接していなくても「城」「砦」「村」の
   攻撃・破壊が可能です。

 

 


◆出兵予約

(1)機能

・有料で出兵の予約を行うことができる便利機能です。
・到着日時、または討伐ゲージの値を設定して、予約することが可能です。
・予約可能な部隊の最大数は3件までです。
・出兵予約機能により出兵が行われると、出兵したタイミングで150CP消費されます。
 ※出兵後に出兵のキャンセルを行っても、消費された150CPは返還されませんので
  ご注意ください。


(2)説明

・出兵予約は以下2種類の方法から選択することができます。
 

●時間で予約する方法 

 

(1)出兵したい土地を選択し、「この場所に出兵」をクリックします。
(2)出兵画面の出兵予約設定欄で「到着時間で予約」のボタンを選択します。
(3)予約時間の設定が可能になりますので、予約日時を設定します。
(4)予約を行いたい武将(スキルを使用する場合はスキルも)選択します。
(5)同行させたい兵種と兵数を設定し、出兵画面下部の「次へ」をクリックします。

※予約可能な到着日時は最大で2週間までです。
 部隊の到着時間が2週間以上になる場合は予約することができません。

●討伐ゲージで予約する方法

 


(1)出兵したい土地を選択し、「この場所に出兵」をクリックします。
(2)出兵画面の出兵予約設定欄で「討伐ゲージで予約」のボタンを選択します。
(3)討伐ゲージの設定が可能になりますので、討伐ゲージの数値を設定します。
(4)予約を行いたい武将(スキルを使用する場合はスキルも)選択します。
(5)同行させたい兵種と兵数を設定し、出兵画面下部の「次へ」をクリックします。

※設定可能な討伐ゲージの数値は「500」までです。
 出兵予約時の討伐ゲージよりも少ない数値や、500以上の数値を打ち込んだ場合はエラーとなり、
 予約することができません。
※出兵予約後にスキルによって討伐ゲージが上昇した場合も、出兵時刻は変更されません。

●出兵予約の設定完了


・「時間」または「討伐ゲージ」の項目で出兵内容を確認後、「出兵予約実行」をクリックします。
 そこで表示される確認ダイアログにて「OK」をクリックすることで、「出兵予約」は完了と
 なります。

(3)出兵予約のキャンセル
・出兵予約を行ったあと、デッキ画面や兵士管理画面にて出兵予約のキャンセルを行うことが
 できます。
 ※予約のキャンセルを行うとCPは消費されません。

 

(4)出兵予約の注意点

【予約された武将及び兵士について】
 出兵予約にセットした武将及び兵士は、以下の操作を行うことができなくなります。
 ・デッキから外す
 ・内政設定を行う
 ・予約時間以外の出兵
  ※予約のキャンセルを行うことで上記の操作が可能になります。

【出兵予約ができないケース】
 下記の場合、出兵予約を行うことができません。
 ・自分もしくは出兵先の相手が保護期間中である
 ・出兵先の同盟が不可侵同盟である
 ・出兵先の領地や砦が保護期間中である
 ・自分が休戦モードに設定されている(自領地/空き地/NPCへの出兵予約は可能)
 ・出兵先の君主が休戦モードに設定されている
 ・所属同盟(配下同盟を含む)の拠点や領地の隣接がない状態でのNPC拠点(NPC城/NPC砦)への出兵
 ・操作を行った君主が配下同盟に所属している場合
  -配下機能の援軍の出兵が×に設定されている
  -配下機能の他同盟への攻撃が×に設定されている
  -配下機能の兵器による攻撃が×に設定されている
 
【出兵予約の解除について】
 出兵予約を行った後、以下のように自分や出兵先の状態が変化した場合、
 「出兵予約」機能が解除されてしまいます。
 ※出兵が解除された場合、予約中の武将カードは「待機中」となり、
  CPは消費されずに出兵予約を解除された理由についての書簡が届きます。

 ・自分が遷都して出兵元が変わった
 ・予約にセットしていた武将がHP0でファイルに戻された
 ・衝車を含む部隊で、拠点/本拠地への出兵予約を行い、出兵するタイミングで目的地に
  隣接した自分の同盟の領地が無い
 ・出兵するタイミングで自分が籠城モード中である
 ・出兵するタイミングでCPが不足している
 ・予約した兵士数が確保できない(攻撃や糧の減少で予約した兵士数が確保できない場合)

【CPの返却について】
 出兵予約により出兵された部隊が、出兵先に到着する際、自分や相手が休戦モードに
 なっていると、戦闘が行われずCPが返却されます。
 ※休戦モード以外の理由により、戦闘が行われなかった場合は、
  消費されたCPは戻りませんのでご注意ください。




◆関連項目

「施設:城・村・砦」「空き地」「本拠地」「拠点:村・砦」「領地」

ゲームに戻る