2020/01/30 【アップデート】
1/30 アップデート情報のお知らせ
ブラウザ三国志運営チームです。
日頃はブラウザ三国志をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
1/30に実施いたしました定期メンテナンスにて
全ワールド向けのアップデート内容を適用いたしました。
また、w16-19ワールドでは新ゲーム開始メンテナンスにて
順次適用されるアップデート内容も適用しております。
1/30以降の新ゲーム開始メンテナンスを迎えるワールドへは
順次アップデート内容を適用いたします。
※一部のアップデート内容は以前開催した
「体験イベント[攻防戦]~富国強兵への道~」でお試しいただいた機能から
調整を行い、適用した内容となります。
詳細は以下の内容をご確認くださいますようお願いいたします。
↓↓適用内容はコチラ↓↓
【1/30全ワールド適用アップデート】※w16-19ワールドも含む |
▼「自動建設」機能 詳細へ |
▼「南蛮襲来」リニューアル 詳細へ |
▼武将カードの所持枚数の上限引き上げ 詳細へ |
【1/30以降に新ゲーム開始/オープンするワールドへ 順次適用されるアップデート】 |
▼新施設「大倉庫」導入 詳細へ |
▼「本拠地」「拠点(村・砦)」デッキ登場 詳細へ |
▼「自動鹵獲」機能 詳細へ |
▼ブショーデュエルリニューアル 詳細へ |
▼ゲーム終了時の報酬内容の変更 詳細へ |
▼マップタイプ調整 詳細へ |
■1/30に全ワールドに適用されたアップデート内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「自動建設」機能
・対象となる施設に「宿舎」「大宿舎」が追加されました。
・建設済みの特定の施設を施設ごとに一括でレベルアップさせることができる
「一括レベルアップ」機能が追加されました。
対象は操作している拠点に建設済みの
「畑」「倉庫」「宿舎」「大宿舎」です。
※「大倉庫」が導入されているワールドでは自動建設、
一括レベルアップの対象に「大倉庫」が含まれます。
・城/村/砦を「自動建設レベルアップ」の対象外とする設定ができます。

※詳細はゲーム内のヘルプページの【都市(内政)】>『自動建設機能』をご確認ください。
・「自動建設」機能の改修と併せて、
ゲーム画面上部の資源量の表示を調整いたしました。

上図の左から倉庫の最大貯蔵量、以降現在の各所有資源量が表示されます。
最大貯蔵量の99%以上所有している資源は、オレンジ色の数字となります。
▼「南蛮襲来」リニューアル
●「強攻編」に新タイトル追加
「強攻編」に鋭兵(戦斧兵/双剣兵/大錘兵)の南蛮部隊が襲撃する
No.81、82、83のタイトルが追加されました。
●新アイテム追加
襲来してくる南蛮部隊に対して、
全ての武将・兵士の防御力、及びスキル・防具工場・籠城の効果を、
80%上昇させるアイテムを追加しました。
※本アイテムは「南蛮襲来」でのみ、防御力アップの効果を発動します。
効果などは既存の「南蛮襲来防御力UP」アイテムと同様です。
「南蛮襲来防御力80%UP」 |
![]() 1個 400CP |
-アイテムは南蛮襲来専用ページの以下ボタンから使用可能です。
【アイテム使用箇所】 |
![]() |
-アイテム1つで1度の襲来に対し効果が適用されます。
※1度の襲来で2部隊以上の連撃がある場合、
襲来予定の部隊全てにアイテムの効果が適用されます。
※1度防御力UPアイテムを使用すると、南蛮部隊が到着する
もしくは襲来をキャンセルするまで効果が適用されます。
アイテムの切り替えなどは行えません。
-「南蛮襲来防御力◯%UP」アイテムは
複数同時に使用することはできません。
-襲来をキャンセルした場合や、現ゲーム終了メンテナンス開始までに
アイテムを使用し、襲来が完了しなかった場合、アイテムは返還されません。
●襲来回数の上限変更
1日に実行できる襲来の上限を6回から12回へ変更しました。
※1/30に実施したメンテナンス前に襲来を実行していた場合は、
襲来残回数に増加した分の回数が加算されます。
例)メンテナンスまでに3回襲来を行っていた場合は
メンテナンス後、9回(元の残数3回+増加分の6回)襲来が行えます。
●襲来回数の減少タイミング変更
襲来を実行した際に、襲来回数が減少するように変更しました。
そのため、襲来をキャンセルした場合は襲来回数は戻らない仕様となります。
※キャンセルした際、使用していた「南蛮襲来防御UP」アイテムも戻りません。
※詳細はゲーム内のヘルプページの【基本)】>『南蛮襲来』をご確認ください。
▼武将カードの所持枚数の上限引き上げ
便利アイテム「武将カードの所持上限拡張」を使用した場合の
所持枚数上限を下記の通り引き上げました。
本メンテナンス以降、所持枚数上限は最大1,200枚となります。
※初期所持枚数は250枚のままとなります。
変更前 | 変更後 | |
便利アイテム 「武将カードの所持上限拡張」で 追加できる枚数 |
750枚 | 950枚 |
アイテム「武将カードの所持上限拡張」は、最大95個まで
ご購入いただけるようになりました。
※アイテム「武将カードの所持上限拡張」1回の使用で、
最大所持枚数が10枚拡張される仕様に変更はございません。
現在、アイテムショップにて
「武将カードの所持上限拡張5個セット」を販売しておりますので
ぜひこの機会にご確認ください。
■1/30以降に新ゲーム開始/オープンするワールドへ
順次適用されるアップデート内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼新施設「大倉庫」導入
・倉庫よりも多くの資源が保有できる新施設「大倉庫」が建設可能です。
「大倉庫」は自動建設、一括レベルアップの対象となります。
・大倉庫は二階にレベルアップすることができます。
・特別クエスト「大倉庫二階の設計図」を達成し、
報酬「大倉庫二階の設計図」を受け取り、
大倉庫をレベル20まであげることで「大倉庫二階」へレベルアップ可能となります。
名称 | 大倉庫 | 大倉庫二階 |
施設 | ![]() |
![]() |
最大 レベル |
20 | 5 |
※「大倉庫二階の設計図」受け取り後、現ゲーム中効果が反映されます。
新ゲーム開始後は改めて設計図を受け取る必要があります。
※現状、大倉庫は二階までレベルアップ可能です。
▼「本拠地」「拠点(村・砦)」デッキ登場
・武将カードをセットするデッキが「本拠地」用と
「拠点(村・砦)」用で分かれて操作ができます。
・デッキコストの上限は「本拠地」「拠点(村・砦)」ともに同値となります。
・デッキコスト上限アップアイテムを使用した場合や
名声で上限がアップする場合は
「本拠地」「拠点(村・砦)」ともに上限がアップします。
・複数の拠点を所持していた場合、「拠点(村・砦)」デッキセット時に
それぞれ所属先を設定することができます。
・「本拠地」「拠点(村・砦)」いずれかにセットされている
同じ名前の武将カードはもう一方のデッキにはセットできません。
※同じ名前の武将カードでも、「勢力」が異なるカードは、
同時にデッキへセットすることが可能です。
<デッキ画面のイメージ>
※詳細はゲーム内のヘルプページの【デッキ(武将)】>『デッキの編集』をご確認ください。
▼「自動鹵獲」機能
・「本拠地」デッキ、「拠点(砦・村)」デッキそれぞれに
出兵先を設定することができます。
・鹵獲先の優先順位を編集できるようになります。
・同じ優先度の場合、最も所持数の少ない資源を鹵獲します。
・「自動鹵獲出兵条件」の獲得資源量が倉庫量の○%以下の設定において、
最大値を「100」から「99」に変更いたします。
※詳細はゲーム内のヘルプページの【戦争】>『自動鹵獲機能』をご確認ください。
▼ブショーデュエルリニューアル
●DR(デュエルレート)廃止
DRを廃止し、マッチングシステムや階級報酬などを調整します。
●マッチングシステム、リニューアル
自身のデュエルランキングの順位に近しい15名がマッチングされるようになります。
マッチング一覧から任意の君主を選び対戦を行います。
マッチングの更新タイミングや対戦方法は変更ありません。
●階級報酬調整
報酬階級がDPの値に応じて獲得できるようになります。
階級、条件となるDP値及び報酬は以下の通りとなります。
デュエル階級 | 条件DP | デュエル階級報酬 |
雑用 | 1 | 小麗チケット×5 |
入門 | 100 | 建設準備予約×1 |
駆け出し | 200 | 部隊の即時帰還×1 |
初心者 | 400 | 指南チケット×3 |
中級心得 | 700 | 「No.4231 UC水鏡(自分用)」×5 |
中級者 | 1,100 | 「No.4365 UC南華老仙(自分用)」×4 |
上級心得 | 1,600 | スキル習得合成(上)×1 |
上級者 | 2,300 | スキルレベルアップ合成(上)×1 |
熟練心得 | 3,000 | シルバーEXチケット×3 |
熟練 | 3,800 | 「No.4230 R水鏡(自分用)」×4 |
練達 | 4,800 | 「No.4366 R南華老仙(自分用)」×3 |
指導者 | 5,800 | ステータスポイント振り直し×1 |
練士補 | 6,900 | 大鳳チケット×3 |
練士 | 8,200 | 覇チケット×2 |
師範代 | 9,500 | 「No.4229 SR水鏡(自分用)」×3 |
師範 | 11,000 | 「No.4367 SR南華老仙(自分用)」×2 |
準名人 | 13,000 | ゴールドEXチケット×2 |
名人 | 15,500 | 皇龍チケット×2 |
準達人 | 18,500 | 「No.4228 UR水鏡(自分用)」×2 |
達人 | 22,500 | プラチナEXチケット×1 |
覇王 | 28,000 | 「No.4227 L水鏡(自分用)」×1 |
天覇王 | 35,000 | 「No.4227 L水鏡(自分用)」×1 |
※詳細はゲーム内のヘルプページの【基本】>『ブショーデュエル』や
「統計」画面> 個人 > デュエル > 報酬確認 をご確認ください。
▼ゲーム終了時の報酬内容の変更
1/30以降に新ゲーム開始、オープンしたワールドが
ゲーム終了メンテナンスを迎えた際に配布される報酬から
以下の変更後の報酬内容となります。
※変更後の報酬の表について※
・枠内が黄色の場合は報酬内容の変更、
枚数のみ赤字の場合は枚数のみ変更となっております。
・表内では各種チケットを下記の様に表記しています。
-ダイヤモンドEXチケット・・・・ダイヤEX
-プラチナEXチケット・・・・プラチナEX
-ゴールドEXチケット・・・・ゴールドEX
-シルバーEXチケット・・・・シルバーEX
-玉璽チケット・・・・・・・・・・玉璽
-神王チケット・・・・・・・・・・神王
-皇龍チケット・・・・・・・・・・・皇龍
-大鳳チケット・・・・・・・・・・・大鳳
※「ダイヤモンドEXチケット」、「玉璽チケット」は
今後登場予定のブショーダスに使用できるチケットです。
ブショーダスの詳細は後日改めてご案内予定です。
乞うご期待ください!
●制圧報酬
同盟の制圧ポイントに応じて、役職者、称号/准称号所持者及び
同盟内ランキングの上位者に対して配布される報酬を以下の内容に変更いたします。
制圧
ポイント |
盟主 | 盟主以外の役職者 | 称号 所持 |
准称号 所持 |
同盟内 ランクA 1~10位 |
同盟内 ランクB 11~50位 |
同盟員 全員 |
天下統一 | 玉璽2枚 | 玉璽1枚 | 玉璽1枚 | ダイヤEX1枚 | ダイヤEX1枚 | 神王1枚 | プラチナEX4枚 |
60000- 999999 |
玉璽1枚 | ダイヤEX1枚 | ダイヤEX1枚 | 神王1枚 | 神王1枚 | プラチナEX2枚 | プラチナEX3枚 |
50000- 59999 |
玉璽1枚 | ダイヤEX1枚 | ダイヤEX1枚 | 神王1枚 | 神王1枚 | プラチナEX2枚 | 皇龍3枚 |
40000- 49999 |
ダイヤEX1枚 | 神王1枚 | 神王1枚 | プラチナEX2枚 | プラチナEX2枚 | 皇龍2枚 | 皇龍2枚 |
30000- 39999 |
ダイヤEX1枚 | 神王1枚 | 神王1枚 | プラチナEX2枚 | プラチナEX2枚 | 皇龍2枚 | ゴールドEX4枚 |
20000- 29999 |
神王1枚 | プラチナEX2枚 | プラチナEX2枚 | 皇龍2枚 | 皇龍2枚 | ゴールドEX4枚 | ゴールドEX3枚 |
15000- 19999 |
神王1枚 | プラチナEX2枚 | プラチナEX2枚 | 皇龍2枚 | 皇龍2枚 | ゴールドEX4枚 | ゴールドEX2枚 |
10000- 14999 |
プラチナEX2枚 | 皇龍2枚 | 皇龍2枚 | ゴールドEX4枚 | ゴールドEX4枚 | ゴールドEX3枚 | ゴールドEX1枚 |
2000- 9999 |
プラチナEX2枚 | 皇龍2枚 | 皇龍2枚 | ゴールドEX4枚 | ゴールドEX4枚 | ゴールドEX3枚 | 大鳳1枚 |
500 - 1999 | 皇龍2枚 | ゴールドEX4枚 | ゴールドEX4枚 | ゴールドEX3枚 | ゴールドEX3枚 | ゴールドEX2枚 | シルバーEX4枚 |
100 - 499 | 皇龍2枚 | ゴールドEX4枚 | ゴールドEX4枚 | ゴールドEX3枚 | ゴールドEX3枚 | ゴールドEX2枚 | シルバーEX3枚 |
5 - 99 | ゴールドEX4枚 | ゴールドEX3枚 | ゴールドEX3枚 | ゴールドEX2枚 | ゴールドEX2枚 | ゴールドEX1枚 | シルバーEX2枚 |
●総合ランキング上位者報酬
総合ランキングの上位者に対して、
順位に応じて配布される報酬を以下の内容に変更いたします。
総合ランキング順位 | 報酬内容 |
1位 | 玉璽2枚 |
2-5位 | 玉璽1枚 ダイヤEX1枚 |
6-20位 | ダイヤEX2枚 |
21-100位 | 神王1枚 プラチナEX1枚 |
101-300位 | 皇龍1枚 |
プラチナEX1枚 | |
301-500位 | 皇龍2枚 |
501-1500位 | 皇龍1枚 |
ゴールドEX1枚 | |
1501-3000位 | 大鳳1枚 |
ゴールドEX1枚 |
●各種ランキング上位者報酬
「人口」「攻撃」「防御」「撃破」「防衛」「デュエル」
「南蛮撃退」「破壊」「破砕」「遠征」「寄付」の
それぞれのランキング上位者へ
順位に応じて配布される報酬を以下の内容に変更いたします。
※武勲の配布につきましては、変更ありません。
順位 | 報酬 |
1位 | 神王1枚 |
ダイヤEX1枚 | |
2-4位 | 神王1枚 |
プラチナEX1枚 | |
5-10位 | 皇龍1枚 |
プラチナEX1枚 | |
11-30位 | 皇龍1枚 |
ゴールドEX1枚 | |
31-60位 | 大鳳1枚 |
ゴールドEX1枚 | |
61-100位 | 大鳳1枚 |
シルバーEX1枚 |
●期間ランキング報酬
期間ランキングの1位~50位に入賞した際の報酬を以下の内容に変更いたします。
※51位以降及びキリ番、総合P報酬は変更ありません。
順位 | 報酬 |
1位 | プラチナEX3枚 |
2位 | 皇龍1枚 プラチナEX2枚 |
3位 | 皇龍2枚 プラチナEX1枚 |
4-10位 | 皇龍1枚 ゴールドEX2枚 |
11-50位 | 大鳳1枚 ゴールドEX2枚 |
※ゲーム内のヘルプページの【ワールドルール】>『ゲームサイクルと報酬』や
「統計」画面の期間ランキング画面もご参照ください。
▼マップタイプ調整
・新たなマップタイプの導入
新しいマップタイプ「●-2v」となり、
NPC拠点(城/砦)、空き地に滞在している兵士数、兵種などの戦力や
初めて陥落されたNPC拠点から獲得できる褒章アイテムの調整が適用されます。
★8のNPC拠点攻略時には「ダイヤモンドEXチケット」、
★9のNPC拠点攻略時には「玉璽チケット」が獲得できます!
<新マップタイプの名称一覧>
※ゲーム数は目安となります。
ゲーム数 | 旧マップタイプ名 | 新マップタイプ名 |
1ゲーム目 | a-1v | a-2v |
2ゲーム目 | b-1v | b-2v |
3,4ゲーム目 | c-1v | c-2v |
5、6ゲーム目 | d-1v | d-2v |
7 - 9ゲーム目 | e-1v | e-2v |
10-12ゲーム目 | f-1v | f-2v |
13-15ゲーム目 | g-1v | g-2v |
16、17ゲーム目 | h-1v | h-2v |
18,19ゲーム目 | i-1v | i-2v |
20,21ゲーム目 | j-1v | j-2v |
22.23ゲーム目 | k-1v | k-2v |
24、25ゲーム目 | l-1v | l-2v |
26ゲーム目以降 | - | m-2v |
※ゲーム数とマップタイプの組み合わせにつきましては
状況に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
適用されるマップタイプや調整箇所は、
ゲーム開始時の告知にてご案内いたします。
NPC拠点攻略時の報酬はゲーム内ヘルプページの
【領地(全体地図)】>NPC拠点>◆所持したNPC拠点の効果>【NPC拠点攻略時の褒章一覧】を
ご確認ください。
これからも継続したアップデート対応を行い、
多数のみなさまがお楽しみいただけるブラウザ三国志をめざし、
サービスの向上に努めて参ります。
今後とも、ブラウザ三国志をよろしくお願いいたします。
ブラウザ三国志運営チーム